授業科目名(和文) [Course] |
人間学入門 |
授業科目名(英文) [Course] |
Introduction to Anthropology |
学部(研究科) [Faculty] |
全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
人間と文化の理解 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○瀧本 雅志 自室番号(3408)、電子メール(takimoto**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
「人間」という形象が、歴史の中でいつどのように問題となってきたかを振り返る。また、「人間」を扱う学問の極北として、文化人類学や精神分析を中心に概観してゆく。一方、「人間」の枠組みを超えたり解体したりする実践として、いくつかの思想?アート?ロックの試みも参照する。現在、「人間」はどのような方向へ向かっているかについても、考察を共にしたい。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 「人間」を問題にする学問の歴史を把握する。 2. 「人間」観に深い影響を与えた生物学やドラッグを学ぶ。 3. 文化人類学と精神分析の基礎を理解する。 4. 「人間」の枠組みを揺るがす思想や芸術や音楽に触れる。 5. これからの「人間」の行方について考える。 6. 授業内容を的確に要約し把握する能力を高める。 |
履修上の注意 [Notes] |
明るく楽しく元気に受講して下さい。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 「人間学」とはいかなる学問か?(問題の創造について) 2. 「人間」とは何か?①(近代的「人間」観の輪郭を探る) 3. 〃 ②(カントと人間) 4. 〃 ③(カントの問題点とポスト「人間」) 5. 「学」の変遷と断層について①(フーコーとルネサンスのエピステーメー) 6. 〃 ②(フーコーと古典主義時代のエピステーメー) 7. 〃 ③(フーコーと近代のエピステーメー) 8. 大学という制度とこれからの「学」① 9. 〃 ② 10. 文化人類学(社会人類学)の前史①(社会学や民俗学との差異) 11. 〃 ②(ダーウィンと進化論人類学) 12. 機能主義人類学と、人類学への心理学の適用 13. 構造主義人類学 14. 無意識と精神分析革命① 15. 〃 ② |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
期末試験あるいはレポートによる。 出席率および学習態度の評価を上限10%程度とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:使用しない。 参考図書?資料:授業で適宜紹介する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
学習を深めるための質問や相談は、担当教員に遠慮なく行って下さい。 「人間」が破壊されていると思われるサブ?カルチャーの例や、人間の可能性を拡張しようとした60年代後半のドラッグ?カルチャーにも注目してみましょう。 |
開講年度 [Year of the course] |
26 |
備考 | 特にありません。 |
資格等に関する事項 | 特にありません。 |