シラバス参照 |
科目名/Course: ソーシャルワーク演習Ⅰ/ | |
科目一覧へ戻る | 2023/11/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
ソーシャルワーク演習Ⅰ |
---|---|
科目名(英文) /Course |
|
時間割コード /Registration Code |
16102401 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
現代福祉学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○竹本 与志人 , 桐野 匡史 , 口村 淳 |
オフィスアワー /Office Hour |
竹本 与志人(前期月曜4限、後期月曜3限)
桐野 匡史(前期:月4限/後期:水3限) 口村 淳(月曜日 1?2限目) |
開講年度 /Year of the Course |
2023年度 |
開講期間 /Term |
第3クォーター |
対象学生 /Eligible Students |
2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
1 |
更新日 /Date of renewal |
2023/03/08 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
複数教員担当 |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
[授業全体の内容の概要] 社会福祉士?精神保健福祉士には、ソーシャルワークの知識と技術のみならず、これらに係る他の科目との関連性を踏まえた基礎的な能力が求められる。加えて、ソーシャルワークの価値規範と倫理を実践的に理解することも必要である。本演習では、個別指導ならびに集団指導を通じて、自己覚知、基本的なコミュニケーション技術、基本的な面接技術など具体的な場面を想定した実技指導(ロールプレイング等)を体験し、ソーシャルワーク実践の基礎的な技術を学ぶ。 [授業の目的?ねらい] ?ソーシャルワークの知識と技術に係る他の科目との関連性を踏まえ、社会福祉士及び精神保健福祉士として求められる基礎的な能力を涵養する。 ?ソーシャルワークの価値規範と倫理を実践的に理解する。 ?ソーシャルワークの実践に必要なコミュニケーション能力を養う。 ?ソーシャルワークの展開過程で用いられる知識と技術を実践的に理解する。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
?本演習はソーシャルワークの理論と方法Ⅰで得た知識を基礎に相談援助の展開のイメージ化?具体化を図る科目であるため、ソーシャルワークの理論と方法Ⅰに係る知識が必要である。 |
履修上の注意 /Notes |
?本演習履修前にソーシャルワークの理論と方法Ⅰが単位認定となっていることを原則とする。 ?この科目はCMD体育_cmd体育平台@3年度入学以降の学生が対象である。 |
教科書 /Textbook(s) |
?なし(適宜資料を配付する) |
参考文献等 /References |
?ソーシャルワーク演習ワークブック第2版(みらい) ?ソーシャルワーク演習のための88事例(中央法規出版) ?対人援助職のためのジェノグラム入門(中央法規出版) ?対人援助の現場で使える質問する技術便利帖(翔泳社) ?ワークブック社会福祉援助技術演習①対人援助の基礎(ミネルヴァ書房) など |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
?この科目と関連性の高い科目であるソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ?Ⅱ、そしてソーシャルワークの理論と方法Ⅰの講義内容や教科書を復習しておくこと。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
?社会福祉士ならびに精神保健福祉士の受験資格を得るために必要な科目である。 |
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
?本科目はグループワーク等を行い、学生間、学生?教員間の相互作用を活用して行う。 |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
?本科目は「実務経験のある教員による授業科目」又は「主として実践的教育から構成される授業科目」である。 ?ソーシャルワークの実務経験のある教員等が、その実務経験を生かして実践的な教育を行う。 |
備考 /Notes |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [オリエンテーション等] オリエンテーション、アイスブレイク等 |
自己覚知に関する予習 | 説明資料 |
2 | 2 | [自己覚知①] 自己理解 |
自己覚知に関する復習 | 説明資料 |
3 | 3 | [自己覚知②] 他者理解 |
自己覚知に関する復習 | 説明資料 |
4 | 4 | [基本的なコミュニケーション技術①] 言語的技術(質問、促し、言い換え、感情の 反映、繰り返し、要約等) |
言語的技術の復習 | 説明資料 |
5 | 5 | [基本的なコミュニケーション技術②] 非言語技術(表情、態度、身振り、位置取り等) |
非言語技術の復習 | 説明資料 |
6 | 6 | [基本的な面接技術] 面接の構造化、場の設定(面接室、生活場面、自宅等) 、ツールの活用(電話やe-mail 等) |
面接技術の復習 | 説明資料 |
7 | 7 | [ソーシャルワークの展開過程①] ケースの発見、インテーク(エンゲージメント) |
エンゲージメントの復習 | 説明資料 |
8 | 8 | [ソーシャルワークの展開過程②] アセスメント |
アセスメントの復習 | 説明資料 |
9 | 9 | [ソーシャルワークの展開過程③] プランニング、支援の実施 |
プランニング、支援の実施の復習 | 説明資料 |
10 | 10 | [ソーシャルワークの展開過程④] モニタリング、支援の終結と事後評価、アフターケア |
モニタリング等の復習 | 説明資料 |
11 | 11 | [ソーシャルワークの記録] 支援経過の把握と管理 |
支援経過の把握と管理の復習 | 説明資料 |
12 | 12 | [グループダイナミクスの活用①] グループワークの構成(グループリーダー?コリーダー?グループメンバー) |
グループダイナミクスの復習 | 説明資料 |
13 | 13 | [グループダイナミクスの活用②] グループワークの展開過程(準備期?開始期?作業期?終結期) |
グループダイナミクスの復習 | 説明資料 |
14 | 14 | [プレゼンテーション技術] 個人プレゼンテーション、グループプレゼンテーション |
プレゼンテーションの復習 | 説明資料 |
15 | 15 | [まとめ] 演習で学んだこと、課題等のまとめ |
演習での課題の確認と内省 | 説明資料 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 社会福祉士及び精神保健福祉士の知識?技術を、具体的な事例や援助場面を想定した実技指導(ロールプレイング等)を中心とする演習形態により、講義等と関連させながら、個別指導ならびに集団指導を通してその精度を高めつつ習得する(D)。 | ○ | ○ | |||||
2 | 学生個々人が自分自身で学習し、考え、主体的に行動する態度を涵養する(D)。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
3 | 演習のなかで、具体的に人権尊重、権利擁護、自立支援について理解し、総合的かつ包括的な援助を実際に行動できるようにする(D)。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
演習に対する毎回のレポート | 最終レポート | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 社会福祉士及び精神保健福祉士の知識?技術を、具体的な事例や援助場面を想定した実技指導(ロールプレイング等)を中心とする演習形態により、講義等と関連させながら、個別指導ならびに集団指導を通してその精度を高めつつ習得する(D)。 | ○ | ○ | ||||
2 | 学生個々人が自分自身で学習し、考え、主体的に行動する態度を涵養する(D)。 | ○ | ○ | ||||
3 | 演習のなかで、具体的に人権尊重、権利擁護、自立支援について理解し、総合的かつ包括的な援助を実際に行動できるようにする(D)。 | ○ | ○ | ||||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
70 | 30 |