シラバス参照 |
科目名/Course: ソーシャルワーク実習/ | |
科目一覧へ戻る | 2023/11/02 現在 |
科目名(和文) /Course |
ソーシャルワーク実習 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
|
時間割コード /Registration Code |
16103001 |
学部(研究科) /Faculty |
保健福祉学部 |
学科(専攻) /Department |
現代福祉学科 |
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○口村 淳 , 中田 雅章 , 浅田 浩司 , 桐野 匡史 , 竹本 与志人 , 佐藤 ゆかり , 澤田 陽一 , 周防 美智子 , 井上 祐介 , 村社 卓 , 中村 光 , 近藤 理恵 |
オフィスアワー /Office Hour |
口村 淳(月曜日 1?2限目)
桐野 匡史(前期:月4限/後期:水3限) 竹本 与志人(前期月曜4限、後期月曜3限) 佐藤 ゆかり(通年 火曜日 2限 6611研究室) 澤田 陽一(月曜日5限(場所6515)) 周防 美智子(月曜日 3限) 井上 祐介(火曜日3限(6601)) 村社 卓(前期火曜3時限、後期水曜5時限。6604研究室。) 中村 光(毎週月曜日5時限 6508研究室) 近藤 理恵((前期)水曜日3限目、(後期)木曜日2限目) |
開講年度 /Year of the Course |
2023年度 |
開講期間 /Term |
1~3Q |
対象学生 /Eligible Students |
3年,4年 |
単位数 /Credits |
6 |
更新日 /Date of renewal |
2023/03/08 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
オムニバス /Omnibus |
複数教員担当 |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
授業概略:実習施設(原則として岡山県内)の実習指導者より指導を受けるとともに、巡回時?帰校日において実習担当教員より個別指導または集団指導を受ける。 目的:それぞれの実習施設?機関が担う専門分化した機能を具体的かつ正しく理解し、各施設?機関において、実習指導者の指導の下で、ソーシャルワーク実践が具体的にどのように展開されているかを体験学習し、最終的には、社会福祉士としての専門業務内容が有効に実践できる能力を養うことである。 到達目標 ?実習施設?機関の利用者やその関係者等とのコミュニケーションの方法、円滑な人間関係?援助関係の形成するための方法を習得できる(D)。 ?利用者や地域の状況を踏まえた課題の把握と支援計画の作成方法を習得できる(D)。 ?多職種連携及びチームアプローチが理解できる(D)。 ?社会福祉士としての職業倫理が理解できる(D)。 ?ソーシャルワーク実践に求められる各種技術の展開方法等を習得できる(D)。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
?3年次前期までに開講されている社会福祉士国家試験受験科目に関する知識 ?コミュニケーション技術を主体とした社会福祉士のソーシャルワークに係る技術?価値 ?現代社会の多様な問題解決ができるソーシャルワーカーに必要な社会福祉学の専門的理論、知識 |
履修上の注意 /Notes |
2年次後期開講のソーシャルワーク演習Ⅰ?Ⅱとソーシャルワーク実習指導Ⅰの単位が認定になっていること、ソーシャルワーク実習指導Ⅱの履修と全回出席を原則とする。あわせて3年次開講の社会福祉士国家試験科目の履修を行うこと。 3年次にソーシャルワーク実習を履修する学生は、以下のすべての要件を満たすことを原則とする。 ?2年次までに開講されている社会福祉士国家試験受験科目がすべて単位認定されていること。 ?2年次開講の社会福祉士国家試験受験科目のうち演習および実習指導に関する科目において原則欠席がなく、授業の中で指示された所定の提出物(レポート等を含む)の提出がすべて行われていること。 ?あらゆる領域?分野の対象者に関心を持って勉学に勤しみ、資格取得の意欲をもって実習に臨むことができること。 ?伝染性疾患を有しない者、その他実習に支障のない者であること。 |
教科書 /Textbook(s) |
?ソーシャルワーク実習 実習要綱(CMD体育_cmd体育平台@) |
参考文献等 /References |
?社会福祉小六法(出版社は問わない) ?新社会福祉援助の共通基盤 上?下(中央法規出版) ?三訂 社会福祉士の倫理(中央法規出版) |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
ソーシャルワークにおける社会福祉士の視点等について現場実習中どのように学べばよいかを常に意識しながら実習に臨むこと。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
社会福祉士国家試験受験資格を得るための必須科目である。 |
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
本科目では以下のアクティブラーニングを行う。 ?学外での実習 ?実習中の振返り |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
ソーシャルワーク分野等の実務経験のある教員が指導し、学外で実際にソーシャルワークの実習を行うことにより、実践的な教育を行う。 |
備考 /Notes |
学外の施設?機関にて実習を行う。実習先は厚生労働省により定められた施設?機関のうち、社会福祉士取得後3年以上の相談援助経験のある実習指導者又はこれに相当する実習指導者が配置されている施設?機関で行う。 実習指導者会議(4月):実習指導者と実習担当教員が実習に関する情報交換等を行う。 実習事前打合わせ(5~6月):実習指導者と実習担当教員及び学生が訪問等により、実習内容等の綿密な打合わせを行う。 実習時期:実習①(6月:9日間 60時間)、実習②(8~9月:26日間 180時間)※実習期間は実習施設により異なる。 実習①:6月(60時間) ?社会福祉士が所属する実習施設の特性について、法的根拠に照らし、理解する。 ?実習施設の利用者の特性を理解する。 ?実習施設の属する地域特性を理解する。 ?実習施設における社会福祉士の役割と機能を理解する。 ?社会福祉士としての職業倫理を学ぶ。 実習②:8-9月(180時間) ?社会福祉士が所属する実習施設の特性について、法的根拠に照らし、理解する。 ?実習施設の利用者の特性を理解する。 ?実習施設の属する地域特性を理解する。 ?実習施設における社会福祉士の役割と機能を理解する。 ?実習施設?機関の利用者やその関係者等とのコミュニケーションの方法、円滑な人間関係?援助関係の形成するための方法を学ぶ。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1(1~15) | [実習① 60時間] 社会福祉士が所属する実習施設の特性について、法的根拠に照らし、理解する。実習施設の利用者の特性、地域特性、社会福祉士の役割と機能を理解する。社会福祉士としての職業倫理を学ぶ。 |
各日に学んだ内容を実習記録(実習課題、実習日程、実習内容、考察?まとめ等)としてまとめる。 | ソーシャルワーク実習 実習要綱(CMD体育_cmd体育平台@) |
2 | 2(16~60) | [実習② 180時間] 社会福祉士が所属する実習施設の特性について、法的根拠に照らし、理解する。実習施設の利用者の特性、地域特性、社会福祉士の役割と機能を理解する。実習施設?機関の利用者やその関係者等とのコミュニケーションの方法、円滑な人間関係?援助関係の形成するための方法を学ぶ。社会福祉士としての職業倫理を学ぶ。利用者や地域の状況を踏まえた課題の把握と支援計画の作成方法、多職種連携及びチームアプローチ、ソーシャルワーク実践に求められる各種技術の展開方法等を学ぶ。 |
各日に学んだ内容を実習記録(実習課題、実習日程、実習内容、考察?まとめ等)としてまとめる。 | ソーシャルワーク実習 実習要綱(CMD体育_cmd体育平台@) |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 実習施設?機関の利用者やその関係者等とのコミュニケーションの方法、円滑な人間関係?援助関係の形成するための方法を習得できる(D)。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
2 | 利用者や地域の状況を踏まえた課題の把握と支援計画の作成方法を習得できる(D)。 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 多職種連携及びチームアプローチが理解できる(D)。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
4 | 社会福祉士としての職業倫理が理解できる(D)。 | ○ | ○ | |||||
5 | ソーシャルワーク実践に求められる各種技術の展開方法等を習得できる(D)。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
実習評価票に基づいた実習指導者評価 | 実習評価票に基づいた教員評価 | 到達目標に照らした教員評価 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 実習施設?機関の利用者やその関係者等とのコミュニケーションの方法、円滑な人間関係?援助関係の形成するための方法を習得できる(D)。 | ○ | ○ | ○ | |||
2 | 利用者や地域の状況を踏まえた課題の把握と支援計画の作成方法を習得できる(D)。 | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 多職種連携及びチームアプローチが理解できる(D)。 | ○ | ○ | ○ | |||
4 | 社会福祉士としての職業倫理が理解できる(D)。 | ○ | ○ | ||||
5 | ソーシャルワーク実践に求められる各種技術の展開方法等を習得できる(D)。 | ○ | ○ | ○ | |||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
30 | 60 | 10 |